練習用ラダー機 作成方法・図面

注意 図面などで尾翼に「肉抜き」がありますが,必要ありません。
主翼と尾翼はスチレンボードでもよく飛ぶという情報をいただきました。「練習用ラダー機 フライト日誌・仕様」を参照してください。
詳しい寸法はA0サイズのpdfファイルでご覧いただけます。(最下部図面の項目)
説明不足で分かりにくい部分があると思います。ページ最下部から遠慮なくご連絡ください。
図や写真,説明文を追加します。

練習用ラダー機 kakudai

主翼と胴体

主翼

 リブは1.5~2㎜厚バルサです。リブの間隔は80㎜です。(中心間距離は82㎜)翼幅は660㎜です。  初めに2×5㎜のヒノキを2㎜シナベニアに上反角を付けて接着して芯を作ります。  前縁は5×10㎜バルサで接着後,ペーパーで丸く仕上げます。  初めに2㎜シナベニで連結材を作り,主翼の芯材2×5㎜ヒノキに上反角を付けて固定します。  中央の2個のリブは上反角のがあるので下方を広げます。 リブの断面図は最下部のdxfファイルをCADで開けば実寸大で印刷できます。また,下図をクリックして拡大図を利用する方法もあります。

 組み立て図は次のようになります。翼の中心(前縁から1/3の位置)は2×5㎜ヒノキを2㎜シナベニアで繋ぎます。

↑センターのリブは2枚です。

↑ 中心付近の加工です。  主翼の取り付けは輪ゴムを利用しますが,不安定なので下図のように釣り糸で引っ張ります。  サイズが小さいので持ち運び時に主翼を取り外す必要はないと考えますが,墜落したときなど翼がずれて機体を保護します。

胴体  3㎜バルサを5㎜角のヒノキ棒に接着します。  ダウンスラストは40㎜に対し8㎜と大きくしています。  バルサで作製する場合も胴体は共通です。

練習用ラダー機

尾翼

スチレンボードで作る

 2㎜厚のスチレンボードで作成します。水平尾翼と垂直尾翼取り付けに工夫が必要です。

練習用ラダー機
練習用ラダー機
練習用ラダー機
練習用ラダー機

ラダーと垂直尾翼,エレベーターと水平尾翼は「ヒンジテープ」で止めます。セロハンテープは長持ちません。

バルサで作る

 1.5~2.0㎜厚バルサで作成します。バルサの場合は「肉抜き」した方が良いと思います。  フィルムは「ポリエステルフィルム-12」を貼っています(ホビーショップ・アルファで購入)。  ラダーと垂直尾翼,エレベーターと水平尾翼は「ヒンジテープ」で止めてあります。

練習用ラダー機
練習用ラダー機

図面では「肉抜き」してありますが,効果は感じません。 ラダーと垂直尾翼,エレベーターと水平尾翼のヒンジは瞬間接着剤用ヒンジシートが使えます。 重量が増えるので,モーターはWMC M1604-2500 アウトランナーブラシレスモーター15gに変更しました。元気よく飛びます。

着陸脚・車輪

車輪

 1.5㎜のピアノ線で着陸脚を作ります。  車輪は3~5㎜厚のスチレンボードまたは0.5㎜厚のアクリサンデーで作ります。  アクリサンデーの方が強くて持ちます。スチレンボードはどうしても着陸のとき少しずつ縁が欠けてきます。  一番簡単な方法としては次のように作製します。

練習用ラダー機
手作りホイール

 強度が必要ならば塩ビ板やアクリサンデーで自作できます。「工作のテクニック」の「軽量ホイールの作成」を参照してください。

着陸脚

練習用ラダー機
練習用ラダー機

 図が分かりにくかったので差し替えて写真を追加しました。  車輪は市販の超軽量タイヤで良いのですが,とにかくお金を掛けたくないので笑顔  アクリサンデーはレーザーカットをしていますが,はさみで切れます。

尾輪

 尾輪はゴム動力の紙ヒコーキ用です。0.7㎜ピアノ線で止めてあります。ピアノ線だけでも可。

練習用ラダー機

メカの搭載

Hesc接続

↑配線図です。ESCの内部に5Vの電源を作るBEC回路が組み込まれています。また,受信機の内部では各スロットの5Vラインは並列になっています。真ん中が+5V,下が-,上が信号線です。

練習用ラダー機

↑受信機とアンプは両面テープで留めています。
 車輪は0.5㎜厚アクリサンデーです。

練習用ラダー機

↑反対側のバッテリーです。胴体とバッテリーは手芸用のマジックテープで位置をずらせるようにしています。  バッテリーの位置をずらして重心を取ります。写真は360mAhです。  さらにマジックバンド結束テープで全体を巻いて止めます。

↑モーターの取り付け部分は2~3㎜シナベニアです。サイドスラストを付けています。

練習用ラダー機

↑サーボは二つ同方向ではなく,一つは反対向きに取り付けます。

↑サーボの取り付けは胴体に穴を開けずに切り込んで左右に両面テープで止める方法が簡単でした。

主翼は「HKカバーリングフィルム」を貼っています(ホビーショップ・アルファで購入)。

リンケージ

 サーボとホーンは糸で結びます。一本の糸を  サーボホーン → エレベーターホーン → サーボホーン  と言うように通します。サーボホーンの近くで結び,瞬間接着剤で固定します。

練習用ラダー機 kakudai

リンケージは釣り糸(2号)を使いました。方法については「工作のテクニック」の「5 リンケージとストッパー」を参照してください。

図面

pdfファイル

A0サイズのpdfファイルです。画像をクリックして「プログラムで開く」でご覧になれます。 別ウインドウで開きます(再読み込みをしないと表示されない場合があります)。

練習用ラダー機 kakudai

log02
home home