次のコンセプトで作成しました | |
● | 全重量150g程度のスケール機で高翼,エルロン仕様。 |
● | 練習機として十分な性能。 |
● | 軽く壊れにくい。 |
● | 旋回半径が小さく,パークプレーンとして使用できる。 |
同じサイズでスチレンボード(TypeⅠ)とバルサ(TypeⅠ)の二種類作りました。 |
2022/05/29(TypeⅡ) 9:00ごろ雨が上がりました。風もほとんどなく飛ばしやすい一日でした。
2020/01/05(TypeⅡ) バルサ機完成。テストフライト モーターはドローンからの流用品です。プロペラはGWS6040,リポ2S800mAh。
↑フライト前のメカの動きを確認中です。
↑離陸。パワーは十分です。静止推力の測定結果は250gfでした。全備重量300.5g。
↑癖もなくなり安定した飛びです。上空での推力は300gf程度出ていると思います。水平飛行から宙返りできます。
↑バッテリーは10年前の2S 1,600mAh,内部抵抗45mΩ,46mΩの実にいい加減なものです。セルのバランスはとれています。これでしか重量バランスが取れませんでした。 図面では前を少し伸ばしています。
2022/05/22(TypeⅡ) やや風が出できました。
風に流されながら風下側に旋回すると見かけの旋回半径が大気に対する旋回半径より大きく見えるの,でついついエルロンを切り過ぎました。機体速度も小さかったので失速して垂直に落下しました。幸いブッシュに突っ込み無傷でした。 矩形翼は翼端ではなく翼の付け根から失速するので手遅れになるのではないかと思います。今まで2回程経験しました。 風のある時は少し機体速度を上げて,大きめの旋回半径に心がける必要があります。
2022/05/03(TypeⅡ) 今日は文化の日。午前中は穏やかな風でした。 モーターTALOT 1806 2280Kv,リポKypom-2S-850mAh,プロペラAPC 6040Eで飛ばしました。
2022/04/17(TypeⅡ) 午前中は穏やかな天気でした。 モーターTALOT 1806 2280Kv,リポGaoneng 450mAh 2S,プロペラAPC 6040Eで飛ばしました。
2022/03/13(TypeⅠ,Ⅱ) やや風のある一日でした。午後からは風が強くなり飛行は無理でした。 風があると着陸が難しくなります。
2022/01/16(TypeⅡ)
4機目作製(管理人用)初飛行
↑3機編隊挑戦
2021/11/28(TypeⅡ)
↑編隊離陸……失敗!
↑U氏の単独離陸
↑Y氏プロペラのOリングが劣化していました。交換して再度離陸。
↑Y氏の着陸
2021/11/14(TypeⅡ) 三機目を作製しました。 こちらのモーターはTALOT 1806 2280Kvです。2S850mAhで飛ばしました。 本日初飛行です。
↑楽々離陸します。 一番最後に宙返りなど…
二機で編隊飛行に挑戦。
↑間を開けて2機着陸。
次回は3機編隊に挑戦!
2020/12/06(TypeⅡ) Y氏が車輪を変えて見事な着陸を披露。共立エレショップで購入した「ウルトラ ライトホイール」に変更。前回は車輪の回転が悪く接地と同時に前のめりになりました。
2020/11/29(TypeⅡ) Y氏が風の中練習用軽量セスナを飛ばされました。
↑風が強くて技を披露するまでには至りませんでした。残念! 着陸の瞬間はカット?。
2020/11/22(TypeⅡ) Y氏が久しぶりに練習用軽量セスナを持参されました。バルサ機です。安定性抜群です。
↑もう少し撮影の練習が必要です。
2018/12/23(TypeⅠ) スチレンボード機飛行場デビュー
↑完成
↑テスト開始。左が管理人
↑無事に帰ってきました。
↑H氏(現在の持ち主)初飛行
↑主翼取り付け角度を少し増やしてキャノピーに50円硬貨貼り付けて癖もなくなり安定した飛びです。バッテリーは 2C 360 mAh です。
サイトを参考にされた方々の作品
2021/01/23 佐賀県のOさんから頂いた写真です。色が素晴らしいですね。 胴体はスチレンペーパーです。ものすごく丁寧に作ってあります。キャノピーは磁石で止めてあります。重量は電池(2C500)込みで243gです。
「ロール、ループ程度には十分な飛びをしてくれます。」との感想をいただきました。
仕様
主翼 | ||
翼型 | Clark Y | |
平均翼弦 | 17.0 | ㎝ |
翼長 | 65.0 | ㎝ |
面積 | 1105.0 | cm2 |
水平尾翼 | ||
平均翼弦 | 11.5 | ㎝ |
翼長 | 28.0 | ㎝ |
面積 | 322.0 | cm2 |
モーメントアーム | 32.0 | ㎝ |
容積比 | 0.55 | (0.30~0.60) |
垂直尾翼 | ||
平均翼弦 | 11.0 | ㎝ |
高さ | 13.0 | ㎝ |
面積 | 143 | cm2 |
モーメントアーム | 32.0 | ㎝ |
容積比 | 0.064 | (0.02~0.05) |
重量 | ||
機体重量 | 152.0 | g |
Lipo(2S360mAh) | 32.0 | g |
計 | 184.0 | g |
翼面荷重 | 16.7 | g/dm2 |
主翼垂直尾翼面積比 | 12.9 | %(5~10) |
主翼 | ||
翼型 | Clark Y | |
平均翼弦 | 17.0 | ㎝ |
翼長 | 69.0 | ㎝ |
面積 | 1173.0 | cm2 |
水平尾翼 | ||
平均翼弦 | 11.5 | ㎝ |
翼長 | 28.0 | ㎝ |
面積 | 322.0 | cm2 |
モーメントアーム | 32.0 | ㎝ |
容積比 | 0.52 | (0.30~0.60) |
垂直尾翼 | ||
平均翼弦 | 11.0 | ㎝ |
高さ | 13.0 | ㎝ |
面積 | 143 | cm2 |
モーメントアーム | 32.0 | ㎝ |
容積比 | 0.057 | (0.02~0.05) |
重量 | ||
機体重量 | 218.0 | g |
Lipo(2S1600mAh) | 82.5 | g |
計 | 300.5 | g |
翼面荷重 | 25.6 | g/dm2 |
主翼垂直尾翼面積比 | 12.2 | %(5~10) |
●翼面荷重がバルサの場合はスチレンボードの1.5倍になっています。
詳しいデータが別ウインドウでご覧になれます。 ▶Cessna_trainer(EPS) ▶Cessna_trainer(バルサ)
翼型について
▶ClarkY翼断面と特性 定番のクラークYと作りやすい下面フラットのクラークZの比較 ▶clark Z clark Y 比較